これだけで十分 水道代対策

・1位エアコン  ・2位照明  ・3位冷蔵庫  ・電気代その他1  気代その他2
・ガス代対策  ・水道代対策


・大変な こ・と・が!!!!!!!!
一般住宅使用量が2ヶ月20~25立方メートル、だいたい4800~5500円前後。
しかしこの使用量が減ればもっと安くなりますが。反面使うほど単価が上がるクセモノ。

500立方メートル以上で・・・・・・・・・・・・・・・・・・

















26万に!!


あれれケタが違うんじゃないのーと思うかもしれませんが。一般使用量の25倍以上ですからねー。
請求が大変になる前に、ちょっと工夫してわずかな分でもやっていけるようにしましょう。

んで、暑くなってくるとシャワーだのお茶だのプールだの頭冷やすだの??でいっそう使うこと多くなるので、一度使う水をいかに使い倒すか、述べてみようと思います。



・洗濯はおちも大事だが水も大事
洗濯は一度にドカーンと水を使うのでは。
やはりここも削ろうと思えばすごく削れます。
まず回数を減らしてまとめて洗えば、電力も時間も水も総合的に得ですよ。また汚れが目立たなかったり、色の濃いものなどはすぐに出す必要もないかと思います。
そのため、1着2度3度着てから洗濯するのも手です。

また洗濯機を新調するのなら、残り湯ポンプが付いているものがおすすめ。手軽に残り湯が使え節水にかなり貢献しますよ。
(すすぎはさすがに普通の水にしたほうがいいが )たいていなら設置と同時にホースもセットしてくれると思いますので組み立ての心配はないです。

また「クリーンリング」を使えば、洗剤なくして洗える場合あります。また洗剤使わなければすすぐ回数も減らせ、お水と時間もだいぶ抑えられます。



・トイレも意外と注意
意外ですが一度に結構な水を使います。
まあ口にいれるものではないので、残り湯をどんどん使いましょう。

実は大と小では流れる水が違うため、少なく済むときは小・さすがにつまるときは大など使い分けるといいでしょう。ちなみに小=6リットル・大=8リットルです。和式だと平行のため10リットルも使うそうです。
ちなみにトイレの回数は人より多いため、いつも使い分けるようにしています。

ペットボトルを使えばこぼさずにすむうえ、じゃまにならないと思います。また2本以上汲んでおけばすぐ使えますね。
しかしこの作業も手間だったりするので、もし給油タンクがあれば一気にもってこれて早いです。
これなら使う水量の心配もなく流せるかも。


・<共通編>水道の水流の全開を避ける
蛇口を全開にして使うのと半開までにとどめるとではだいぶ違います。
最初は慣れないと思いますが、毎日やると水道代が違ってきます。とかいう自分も以前はつい全開にしてしまうことがあったけど。
でも最初のうちはついいつもの水流にしてしまうけど、そんなにすすぐ力は変わらないです。



・<キッチン編>無洗米のすすめ
無洗米もかなりつかえる。洗う手間もなければ、その水も節約できます。
下水もその分汚さなくていいからね。普通よりやや高めだが、ぬかとりで5%すりへるからそんなこともないです。
ちなみに行程も水をほとんど使わないので汚すこともないようです(遠心分離などでとっているので水を使う必要はないようです)。なのでその点は安心してどんどん利用しましょう。



・<洗面その他>歯磨き洗顔はコップを利用
ここでも流しっぱなしにするとすんごい水道代になるのは間違いなし。うがいはコップに入れて使ったほうが少ない水で済みます。 (流水だと1分で120リットルに対し、コップだとわずか0.5リットルに!!!)
これを全員で毎日やっていたら水道代がだいぶ変わるはずです。
実はシャワーにもいえることで、すすぎが必要なら最小限にするのがベストです。



バスタブの水再利用法

◆洗濯用に
ホースを購入して洗濯用に利用するのはよくききますが、洗濯に使う水は風呂がまの大半を使ってしまいます!新たに洗濯機購入するなら、ぜひホースも入手した方が。
60リットル用に2回すすぎ、2回目すすぎだけ水道水にしますと:約120リットルあまり節水に!
1日1回として、1年で約43800リットル・約8900円浮くぞ!!!

◆防災用に
また、災害用の用水としても利用できます。浴槽の水なんてたっぷりあるはずだと思うので、飲み水に使わなければ、洗濯等生活用水として役立つと思います。

◆植物にかける・かけ水
お花にやる水・かけ水としても利用可能では。かけてみたけど植物に支障はなかったです。かけ水もホースだと結構使うので、バケツに汲みかえればだいぶ節水できます!
1日2回(1回ごと500ミリ)で、1年で約360リットル・約72円削減。

◆しみ抜き&小さな洗濯にも
茶色いのがついたらすぐ。熱いので洗えばすぐおちます。また小さいの1枚だけの洗濯もいいのでは。

!!!ただしこれ以外で使うと、ぬるま湯の場合が多いのでところによってはカビの原因に、残り水は用途と場所は選んだ方がいいですわ。