クレジットカードおすすめと注意点

・取引の傾向によって加入元を選ぶ
発行を行う発行元によって特典などが違うため、自分のライフスタイルに合ったカード会社・発行元を見つけるのが一番かな。発行元はだいたい以下の通りです。





◇銀行・信販系
最近カード提携のキャッシュカードをよくききますが、場合によっては年会費も永年無料のことろもあり。
他に入会して数ヶ月まで特典をもらえるところもあるので、新たに口座開く方はこのことも考えてみては。
審査は一番厳しい方ですが、レジャーの特典は知るほど充実してると思います。
・・・三菱東京UFJ、UFJニコス、アメックス、りそな、みずほマイレージクラブ、三井住友VISA、etc



◇百貨店系
お店によって発行できるカード。指定系列のデパート・スーパーでの買い物をすると割引もあり、主婦でも入れるタイプのものが多いと思います。そこでカード利用すると普段のポイントに加えさらにポイントがついてくるところもあります。
・・・イオン、セゾン、東急カード、東武カード、タカシマヤカード、etc



◇ガソリン系
ガソリンスタンドと提携してるクレジット。
特徴としては、リットルあたり割引を行うことがある。ただしだいたい割引には限度がありますが。ポイントでガソリンに利用できるところも!ある。
車が手放せない地域の方におすすめ。
・・・エネオス、JOMO、出光、etc



◇その他
メーカー、交通機関系企業、消費者金融系からもカード発行が可能ですが、企業によっては審査の難易度も特典もまちまちです。




・即日発行/年会費無料/オートチャージ とは?
即日発行-申し込んで審査が終了次第すぐに利用できます。審査終了も2~3日かかる場合もあるが、発行完了まで仮のカード使うこともあります。
年会費無料-この言葉も注意ですな。「初年度無料」なら最初の1年間だけで2年目以降はもちろんかかり ます。「永年無料」ならずっと無料ですが、わかっててもどんな年会費無料かも確認したほうがいいです。
オートチャージ-Edyなど残りが一定の金額以下になったときに自動的にチャージしてくれる仕組み。このチャージした金額分はカードを通して引き落とされます。




・加入したカードの特典をよく知る
できたらカード会社の特典を知る。支払い通知についてある会報にどっかしらのってあり、それがたまに変わることがあります。(以下は信販会社の特典例になります)

マスターカードの場合
公共料金を引き落としている方対象にキャンペーンを行っています(各種カタログギフト1品、2泊分宿泊券など)。他に各地海外旅行先にてショップ・レストラン優待クーポンBOOKあり(PDFにてダウンロードのうえプリントアウト)


アメックスの場合
期間限定ですがホテルニッコー国内24ホテルにてセミスイートルーム優待・贅の宿優待宿泊などを行っています。常にキャンペーンをいくつか行っているのであいている時間に見てみては。