おすすめカード

アメリカンエクスプレスのポイント制と特性

うちの人も利用しているカードでもありますが、カードの利用を見ているたびいいなーと思ったところをあげてみました。コンビニや大手のデパートなどだいたい利用できると思います。それにポイントの還元率もエポスよりひじょうにいいですが、審査はやや厳しいと思った方がいいです。けどレストランは店によっては使用できないところもあるので、利用前に確認はした方がいいですね。

・脅威のポイント還元率~ショッピングで、引き落としでポイントがたまる~→
ためたポイントは指定ホテル宿泊券また商品と交換が可能(100円につき1ポイント)。現金ではなかなかないことですね。また新聞の定期購読も利用可能です。

・指定のスポットでポイントが倍に→
ホテル・指定の施設でのりようではポイントが倍つきます。有名スポット、実にいろいろなところが対象になっています。

・ツアーなど旅行関連もカード払いにすれば海外旅行保険もついてくる→
本人と同行の家族が対象!保険加入の手間が省ける。

・空港各施設で特典がついてくる→
本人に限り荷物の配送をサービス。 他優待料金で空港施設利用可能。

・贅の宿を予算別・地域別にセレクト→
全国の指定の宿を会員優待価格で申し込めます。

・エンターテイメントチケット予約も先行優待→
試写会でも申し込めば抽選にて招待されますし、各種チケットも優待枠あり。

・定期券もカード利用可能→
JRのみですが、定期購入に利用できるところも珍しいと思います。JRの特急券も利用できます。

※毎月カードを利用して数年もすると近隣の海外の航空券2人分もらえるように!(ただしいつも1回払いを原則にしてますが)

ポイント→ショッピングから公共料金まであらゆる支払いに対応でき、ボーナスポイント提携店では2~10倍、ぐるなびだと人数×100P

ポイントを使う→商品交換・カード代金支払の割引・各マイルに移行(2000~→1000マイル)・楽天ポイントへ移行(300~→300P)・Tポイントへ移行(300~→300P)・商品券(高島屋・ヨドバシカメラ3000~→1000円)
https://www.americanexpress.com/japan/contents/point_program/default.shtml




エポスカードの特性と有効利用

クレジットカード利用でポイントがつき特典も用意していることがあると述べましたが、このカードも特徴がありまして、丸井など指定のショップで利用するとさらに2倍以上のポイントがつくことがあります。仮加入で即利用可能です。(そのぶんアメックスよりズバ抜けた特典は多くないですが)

・指定のショップで倍倍に→
普通に利用してもポイントはたまりますが、丸井と他指定百貨店などでクレジット支払いを利用すると、1回払いで2倍、リボ払いで3倍つくようになります。さらにためたポイントは丸井で利用することが可能です。ためるまで大変そうですが、公共料金もこのカードで一手に引き落とせば1ヶ月だけでもかなりたまりますよ。

・正式契約でクーポン券など送られる→
外食やテーマパークなどの有名レジャーのクーポンが送られてきます。なかには、エステ半額券や大江戸温泉物語の割引まであり、実にいろいろです。(^^;)郵送される分は期限はきっちりありますが、インターネットからでもダウンロードしてクーポン利用もできます。

・丸井での特典は実は様々→
丸井での利用に限ってですが、誕生日月は最大10%割引!!マイホーム購入・ハネムーン申し込みでも5%優待なのでもっと早く知っておけばよかったなーーと思いました。

交換先→丸井での割引(500~)、たまるマーケット上での利用から割引(500~)、商品券に交換(丸井商品券・ギフトカード・QUOカード他)(1000~)※しかも手数料かからないんです!、他社ポイントへ移行(1000~マイレージは500に他は1000分に)他
https://www.eposcard.co.jp/member/index.html



P-oneのポイント制と特性

キョーイ!の還元率であります。とはいってもポイント貯まるのは遅いし、改悪はすすんでいるようですが。
どこを利用しても請求から1%割引され、ポイントと合わせるとかなりの還元率が。
スーパーなどできるだけ安く済ませたい場合、サブとして持つといいでしょう。

・年会費→永年無料

・審査の難易度→18歳以上ならだれでも

・年利→リボ12~15%。キャッシングは13.2~17.95%!

・ポイント還元率→2~3%(どこでも1%キャッシュバック!かつ1000円毎1P)
1300Pより図書またQUOカード5000円分交換可能。

・ショッピングで→いつでもどの店でも1%割引になります。(ブルーカードは月15万円分利用まで)
ついでに全国レストラン・ホテル22000箇所が20%割引!!(例:)

・トラベルで→ごめんなさい、海外旅行保険はないのです。

・こんなこともあるよ→マイル交換可能です。(JAL系で1P1.5~3マイル交換、  Pより)

※さらに!!誕生月はポイント7~10倍に!
このときにお出かけなどどしどししてみては!

ポイント→ゴールドのみ1回払い1000円当たり1P、リボ1000円当たり2P、ポケットモール上のショッピングでも2倍から30倍つくことが、

ポイント交換→ギフトカタログ(650~)、商品券(ファミマ商品券250~→1000円・アマゾン1650~5000円他)、ポイント移行(TポイントGポイントDポイントAUWallet300~→900P他)・他
http://www.pocketcard.co.jp/service/point/



楽天カードのポイント制と特性

入会と同時に2000ポイントがもれなくもらえます。これは前々からやっているのだが。
さらに、申し込むところによってプラスポイントがあることも!
楽天で買い物するとポイント4倍で、年会費無料カードでここまでやるのはきいたことがんないです。
また他のカード引き落としからでも貯まるので、楽天をもっぱら使っているならおすすめ。

・入会特典→いつでも2000Pプレゼント 
(キャンペーン有:6月末までに2回以上利用で3000ポイント!!!)

・年会費→永年無料

・審査の難易度→18歳以上なら

・年利→リボ%。キャッシングは%!

・ポイント還元率→1~3%(100円毎に1P、楽天内利用で2倍、さらに指定のとこで3倍。)
50Pより1P単位で利用できますよ。(1P=1円)

・ショッピングで→エントリーして土日利用で3倍に(5月まで)

・トラベルで→海外旅行保険最高5000万まで。無料にしてはすごいかも。

・こんなこともあるよ→マイル移行あり(ANA系で2P=1マイル)


・保障制度→商品未着保障。商品が明細書着てからも届かず、店舗とも連絡不能な場合に請求を取り消しできます。

※年会費が無料のうえに、保障面も充実しているので安心して使えるかも。

ポイント交換→楽天市場、だけでなく、楽天マート・楽天トラベル・楽天ブックスでも1Pから使用可能
https://www.rakuten-card.co.jp/service/?l-id=corp_oo_gnav_service_pc_a




SESONアメックスのポイント制と特性

やはり、「永久不滅」ポイントでしょう。めいっぱい利用してもいくらでも貯められ、使いたいときに使えます。期限のためにあせって使うことはないない。
またアメックス独自の海外旅行特典もついていて会費も本元より手頃なので、社会人になったらお勧めの一枚ですね。

・入会特典→(9月末まで)新規加入後1ヵ月間1回以上利用でポイント2倍

・年会費→3150円

・審査の難易度→18歳以上の安定収入あるかた。

・年利→リボ13.8%。キャッシングは12~18%!

・ポイント→1000円につき1P(1P=1円)海外は2Pです。
ポイント数によって商品交換 。

・ショッピングで→西友で5日・20日に5%OFF。
「永久不滅.com」の加盟店ではポイント2倍以上!最大19倍ついてくる。(Yahoo、楽天、DHCなど)

・トラベルで→アメックスの特典もあります。世界50カ国以上で特典。
海外旅行保険最高5000万円!!!国内保険もあり。

・こんなこともあるよ→マイレージコースとして加入すると1000円毎に10マイルつきます。これでさらに早く貯められるかも。

・保障制度→商品が破損されたときに4ヶ月前までさかのぼって請求を取り消し可能です。(100万円分まで)

※特典内容は本元のアメックスとさほど変らないと思います。セゾンカードの機能も兼ねているのでちょっと画期的です。

ポイント交換→ショッピング割引(200→900円)、UCギフト券(500→2000円)、Amazonギフト(200→1000円)、nanacoカード(1000→5000)他
http://www.saisoncard.co.jp/point/



MetroPASOMOのポイント制と特性

定期だってポイントついたら大きいじゃないでしょうか!そういうのがあったらいいながこれです!
もしメインにしたら心強いと思いますよ。

・年会費→永年無料

・審査の難易度→18歳以上なら。

・年利→リボ15%。キャッシングは18%!

・ポイント→1回乗車2P(ゴールドは5P)。他店もカード利用で1000円毎に1P。
1000PよりPASMO1000円チャージ可能。

・ポイント使い道☆
(メトロポイント)→PASMOチャージ(1000~)、楽天スーパーポイント(500~)、nanaco(500~)、ANAマイル(TOME1000~ソラチカ100~)
(カードポイント)→NICOS:請求額からキャッシュバック・商品交換・Yahooポイントへ移行(←チャージのタイミングが選べる)他、JCB:商品交換・請求額からのキャッシュバック・Tポイントへ移行他、UC:永久不滅COMで利用・商品交換

・こんなこともあるよ→
PASMOオートチャージあり!一定の額以下になりしだい自動的にチャージ、ここでもポイントが貯まりますぞ。ちなみにチャージ額は選択できます。

・保障制度→90日前分まで不正使用請求取り消し可能。

http://www.to-me-card.jp/about/point_service/index.html




※他にもあげてほしいものがあると思いますが、順次UP予定です。