ネットバンク加入してみたこと
ゼロ金利政策から脱出したとはいえ、今の金利と言うのは他よりも低いまんまの気がしないでしょうか。
普通だと店舗の維持費・人件費に、株主配当が優先に行われるため、預金者の利息の反映はにぶいようで。
いずれのネットバンクでも店舗の維持費がかからない分、普通よりもいい利息です。定期に預ければさらに金利もいいと思います。
!!!たとえば楽天銀行!!!
楽天 | 某都市銀行 | |
---|---|---|
普通預金 | 0.05% | 0.0015~0.002% |
定期預金 | 0.05%~0.9% | 0.04~0.08% |
普通預金の金利差は、昔より差は縮まってしまっていますが、 定期だと10倍近くに!
100万なら20円のところ、うまくいけば500円にも!
この差で多少買えるのがあるのでは。(100均にあるものなら何個か入手できそうだ。)
※今後この金利は激しく変動するため、以上とは違ってしまう場合があります。ご了承くださいませ。
!!ここよりUP!!
しかしながら、定期預金も加入したころより金利がだいぶ減っていることわかり・・・・・・・・使わない予定の分を合理的に増やすのが難しくなっていますが。(2022年5月現在)
それでも都市銀行よりはけっこういいですねー。
金利は以前みたいに期待できなくなりましたが、楽天銀行の場合、「楽天証券」の利用や引き落とし・給料振り込みのひもづけで利息をいつもの5倍はもらえたりもします。
(普通預金 通常は0.02%のところ 0.1% 100万あれば1年後は1000円はプラスに。)

大手の銀行なら、わずかな金利で一年に数十円程度もらえるぐらいで、振り込みなど口座内でアクションすると手数料は相変わらず数百円はとるではー。これゆうちょでも同様で。
最近の動画で大手の銀行口座ばかりーで、出し入れするとき無料になる時間帯ねらわないと、さらにインフレが起こったら今後お金が目減りする可能性が・・・ときいたことありますがこのことかなと感づきましたわ。
ネット上の銀行なら、パソコンや携帯でアクションが済ませられ、わざわざ店舗に行って並ばなくても済むため時短になるところも注目していました。さらに、手数料も店舗のあるどこの銀行よりも格安ー!
もっと貯まればの話、「ハッピープログラム適用」で月一定回数まで引き出し手数料無料のため、急きょお金が必要になっても月1回2回までなら手数料心配しなくて済みますねー。その上全国コンビニATMで引き出せるので、夜帰り遅くても問題なくできます。(^^;)

ログインすれば、もちろん自分の預金残高や金融商品のことも知れるため、銀行がより身近になってきましたね。
アクションもすることになれば、どこでもすぐでき、自分のペースですすめられたりもします。
しかし、ログインのパスワードと、それと別に振り込みなどアクション用のパスワードも必要になることあるため、覚える自信なければ、メモに書いておいた方がいいです。人に知られてはまずいので、持ち出し厳禁にしています。
ログインパスワードのことさえ、気を付けておけば、利用してみて便利を感じるとおもいますねーーーー。
給料振り込みや貯蓄用などに新たに開設する予定で、勤務先になどによって銀行口座指定がなければー、これから挙げるネット専用銀行を検討するのおすすめです。