候補であったネット銀行特性

・案外あなどれない金利  ・ネットバンク*こんな方に最適  
・手数料格安&ムリョーは大きかったりする  ・候補であったネット銀行特性


・その他銀行特性とおすすめ
最近では金利も10年前よりは低くなっていますが、以下の銀行はなかなかの金利を維持していて開設目的によりますが、結構どちらもおすすめです。
この数行で結構迷ってしまって、今の口座開くまで数か月かかってしまいました。



金利 手数料 その他特徴

  金利 振込 主な特徴
セブン銀行 普通:0.001 %
定期: 0.015%~0.2%
引出・預入:無料
振込手数料:(同行)52円、 (他行)210円
◆もちろんセブンのATM手数料無料 (引き出しのみ19時から7時まで105円)
◆nanakoポイントも取引のたびつく (給与・賞与振込、オークション入金等)
◆JCBデビットカードも搭載していて、利用金額に応じて0.5~1.5%のnanakoポイントもつき、現金より多少得なうえ、クレジット利用に抵抗ある方にもおすすめ。
PayPay(旧ジャパンネット)銀行 普通: 0.01~0.015%
定期:0.02~0.03
引出・預入:月1回まで無料、2回目以降0~150円
振込手数料:(同行)50円、 (ゆうちょ)105円、 (他行)160~250円
◆利息は毎月受け取れる!
◆Get!Maneyのポイント10000Pより換金
(以下はどちらもこの銀行だけ行っています↓↓)
◆ヤフオク決済の手数料が無料
スルガ銀行 普通:0.002%
定期:0.1%
引出・預入:無料(オンライン)
振込手数料:同行無料、 他行210円~420円、(ATM)同行105円~315円、他行420円~630円
◆ANA支店の場合マイルが貯められる。
◆ソフマップ支店だとルビーポイントが貯められる。
◆Tポイント支店ならデビットカード使用、給料振り込みなどによってTポイントがより貯められる。
◆ドリームダイレクト支店では、定期預金の利息と別にジャンボ宝くじもついてくる
新生銀行 普通:0.001%~0.003%
定期:0.01 %~0.02%
引出・預入:無料 同行あて
振込手数料:無料 他行への振込手数料最大月10回まで無料
◆J-Devitカード機能有り
◆指定のコンビニ(セブンイレブン・ローソン・ミニストップ・ファミマ)ATMの出金手数料が年中無料
◆取引でもTポイントが貯まる。→それも今までより獲得ポイント数が改善されている!!
ソニー銀行 普通:0.001%
定期:0.02%~0.1%
引出・預入:(セブン・イオン・ミニストップATM)無料、 (他)月4回まで無料、5回目以降105円
振込手数料:(同行)52円、 (他行)210円
◆外貨預金手数料が他行より安い (片道15銭/米ドル)
◆積立定期も設けており月1000円から始められる。(金利:0.05~0.0 1%)
◆モバイル対応
◆三菱東京UFJ・三井住友・ゆうちょATMでも利用可能
◆「おまかせ入金サービス」なら、他行から毎月決まった金額を振込手数料無料で行える。




※今後も次々変動する可能性があり、以上と違ってくることがあります。ご了承ください。