・貴重な24時間を有意義にとりかかるためのスケジュール法
・年末年始に関する費用捻出についてと削る優先順位
・やるならお得に お歳暮対策 ・忘年会で得して過ごす方法+参加基準
・クリスマスに関することも 充実したり削ったりも
・年賀状 ここもお得に段取りよくいくことがこちらに
・大掃除でも時間とお金を有効につかうように
これも、毎度欠かさず行っていることの一つだったりしますね。
SNSやメールで済ませるつもりの方も少なくはないそうですが。。。
しばらくは多くの人に会いことがなかった人もいるでは。そうだからこそ、近況報告もかねて送る人もいそうですね。
もらった方は文面などどんなものかワクワクするものですが・・・・・・・・・
送る方は準備大変ですよね。
でも、その分喜んでもらうこと想像したら送ったかいありそうですわ。
枚数によっては、年賀状準備に設ける時間や予算も異なるでしょうが、元旦に届く期限の25日集荷に間に合わせるつもりなら、25日までにさかのぼってやる予定を、1日当たり小分けにするといいですわ。
また、何日までにこの作業済ませるーと今から決めておけば、どうしようやろうかやらないか・・・・と迷うのに時間とられなくて済みそうです。
例えば
25日に投函!
その前に、20~24日まで文面書き・印刷
・
・
・
12~19日までにあて名書き(名前の書き間違いもあるかもしれないので、ここを先にしようと思う)
・
・
・
1日~11日 送り先決定・やり方決定・ハガキ購入
↑ここの段階は、時期的に早くとりかかるのがおすすめですね。多くの人がやっていることなので、時期が遅くなると希望のハガキが売り切れー!という事態が起こったことあったためです。
その間に、10分20分でもすきま時間があれば、テレビを何となく見る時間からすりかえればいいと思いますね。
しかし、以上の手順は10~20枚位以下で、自分でプリントや用意をする場合の予定ですね。
かなりの枚数なら、プリントしてくれるサイトなどを利用しても。
個人利用でも手続きが済めば手軽だそうです。
それが・・・・10枚から、中には3~4枚から対応できるところも登場し、さらにポイントサイト経由で、2重・3重につくんですね。お歳暮同様に。
おうちで文面がどれがいいか、すきま時間で見て、検討できるうえ、上手くいけば割引がきいてお得にやれることも。
<ポイントサイト別印刷サイト一覧>

見てみれば・・・・・・個人依頼でも年賀状プリント頼めるサイトさんがいくらかあること分かりますねー。
デザインもワクワクしながら選ぶのもいいですが、あて名も別途申し込めばそれも行ってくれ、投函までしてくるところもあります。早めに業者決めてうまくいけば後は楽楽楽+枚数多い程1枚当たり安くなり、100枚以上なら数枚よりだいぶお得になることが。
※以上のポイントサイトの登録がまだなら、こちらからでも可能です。
また!11月中に頼めば、2~3割引き、中には5割引きーも出てきて、送り先多い人は助かるのでは―と思えますね。
早期割引があるからこそ、どれしようかあせりそうですが。どちらがいいか迷うなら、ポイントが多くつもの優先に業者決めておいても。
・・・・年賀状にある程度予算とるつもりで、3~40枚以上あり気が遠くなりそうならその方が早いですね。
もし、以上の業者に頼むほどではないなーという枚数でも、より安く思い思いのものにしたいーーーなら
文面デザインを無料でダウンロードして、「ワード」で好きな画像を貼り付け→文面としてプリントアウトしたら手書きで個人的なコメントを書くのみ
しかも白紙の年賀はがきとプリンタがあればすぐできますね。
CDで買うと数百円するところ・・・・・・・無料で本当にダウンロードできる、そんなサイトが今年も見かけますね。
どちらもなかなかいいものが多く、人によってデザイン変えたいと思うならちょうどいいです。
※カジュアルだとおしゃれな感じで、最初は面倒でもいざアクセスすれば見入ってしまう位です。
※スタンダードでも、年始ならではの華やかさあり、眺めてて素晴らしいものよくありますね。
無料でダウンロードできるサイトさんこちら↓
Brother
オーソドックス、カジュアル、写真フレームいずれのジャンルも各400種以上あり、1人1人違うデザインにしたい時でも選択の幅があるでは。
決まったらすぐダウンロードできますが、種類が多く選ぶのに時間かかりそうなため自分なりに条件しぼった方がいいです。。。(喪中・19種、寒中見舞い・19種 クリスマスカード他126種位)

j:COM
フォーマル、カジュアル、写真フレーム共バリエーション豊か+多種多様で見入ってしまうほどです。人と違うものがいいなら、こちらもおすすめに感じます。
デジカメフレーム系はなかなかかわいく、ステキなものがほとんどで使うことがある方がうらやましい位。。。
CMをみてからアンケート回答すれば、いくらでもダウンロードできます。(しかも1回の回答のみです)
こちらも、条件しぼって選んだ方が早いですね。(喪中5種)

年賀状スープ
牛さんのイラストが目を引くと思います!他にも年賀ならではの華やかなデザインが結構あり、写真フレームもおしゃれなのばかりでは!
規約読んで了承すれば、無料でダウンロードできます。また同じ文面デザインで文例の有無も選べたり、文章を自在に変えることは可能です。(商業利用でなければ)
個人のサイトさんのため、以上2点ほどの種類でもないですが、見てみれば受け取る人が喜びそうなものばかりだと思います。

郵便年賀jp
ダウンロードすればすぐに利用できるテンプレートもなかなか!!なものがあります。
また、文面を自在に組み合わせたいときも、背景、ワンポイントイラスト、あいさつ文も多数登場しています。
こちらなら、プリンタがあれば携帯操作のみでプリントアウトできる方法もあるんですね。

■文面編集
①あて名を書く、又はプリントして名前のミスないか確認してから文面にとりかかる。
※名前のミスがあったら、仕上げた文面もダメになってしまうため、先がいい。
②各サイトでダウンロードの仕方確認して、ダウンロード
③ワード起動して、ページサイズを変える。
「ファイル設定」→「サイズ」にてハガキにしておく!


印刷できる余白ぎりぎりまで設定すれば、綺麗に画像を貼り付けられます。

④ダウンロードしたファイルを「挿入」→「画像」にて保存元から選択


⑥プリントする時、「ファイル」→「印刷」→印刷したいプリンタ機種選択→下から3番目あたりの「サイズ」をハガキに設定、「プリンタのプロパティ」にて、「ハガキサイズ」「厚さ:ハガキ または 中厚」に設定してからプリントアウト。

市販のものだと1枚100円以上するものもありますが、プリンタがあれば60数円で思い思いにできたりしますね。
眺めて華やかな感じだと思うなら、それをぜひ相手に送っていきたいと思えます。
※※※年賀はがきを買った後もし書き間違えてしまったり・・・・12月入って喪中になったりして使い道なかったら・・・・・・・・・・・・・・
書き間違えのハガキは手数料を払えば、同じものに交換することが可能なこと思いつきまして。
あて名書きなどで誤字が見つかってしまっても、1枚あたり安い金額で済むので、このサービス助かりますね。
今年度の年賀はがきは交換できますが、昨年度以前のは対象外なんですね。。。。しかし切手など他の商品に交換できることありますね。こちらでも交換するものによって交換できる商品の一覧がありますので、買って余っても諦めずに、何が交換できるか見てみても。
年賀はがき買っても、12月に入っていきなり身内に不幸起こってしまっても、無料で普通ハガキなど他の商品に交換できることも、書き損じの交換について詳しく調べるために、料金以外のところ見てみたら分かりましね。
年賀状はがきがその後余っても、他の商品に交換できるため、仕方なく買っているものが無駄になることがなくなるでは。