食の有効な買い出しノウハウ

・まとめ買い~少しづつ いづれか向いている人  ・「OK」の買い足しで  ・これなら生協がいーい
・スーパーの利用方法思いつく限り  ・買い物前には  ・こんなの買って無駄のしたもの


買い出しの手間を減らすために、まとめがいをして、一定期間の必要最小限だけ入手するようにしていますが。。。。。

収納との関係で結構大変な事もあります。
でも、まとめ買いで持ち帰り荷物が多くなる分、つられて買うことは幾分防げたりしてますね。



ずっとそうしていて、まとめ買いの大変さも分かったので、人によっては2~3日おき又毎日こまめがいい場合もあると思えます。
どっちが続けられるか(合うか)分析していくつかあげてみました。



%%%まとめ買いが向いている人%%%

◆収納が大きい+出し入れしやすいお家
出し入れがよければ、多く入っていても手間でないのでうってつけですね。
収納があればたくさんでも狭くなりにくいです。

◆残り物でアレンジがきく人
これができるほど、無駄になることは断然少ないです。
ふだんないメニューを考えて飽きなくなるといういれしいことも。

◆買い出しの手間を省きたい&時間をうかせたい
2~3回に分けて行くより、1回ですませた方が往復の時間が削れるでは。そのためフルタイムの方は休日まとめて買えば、平日の買い出しにあまり時間を費やさずすむしくみ。

・・・・・・・・・・他にも
・店に来たらついつい目についたもの買ってしまう人。
・車がないと大変なところにいて、どっかついでに行く場合。
・ここ1週間まとめて考えて、物事をできるだけ計画的にやりたい場合。



%%%少しづつが向いている人%%%
◆日によって食欲が変わる人
食欲のアップダウンが激しいほど、まとめて考えても予定通りにいかないので。
その日食べれる分だけ入手して早めの消費が無駄に感じないことも。

◆収納が少ない
冷蔵庫が小さいと入りきれないため、無理して入れても出し入れなど使い勝手も悪いでは。
工夫次第になると思いますが、収納いっぱいいっぱいになって出し入れがよろしくないと何がどれだけあるか分からず、いつの間にか賞味期限切れ―ということも度々ありましたね。
あまり収納が大きくないと思ったら、週一回のまとめ買いより、2~3日分までの買い置きにとどめてもいいですわ。

◆忘れっぽい人
在庫がありすぎると何かしら忘れることもあるのでは。あるものを忘れていくつかだめにしてしまい逆効果も。
自力で把握できる程度の在庫が難しいなら、毎日必要なものだけ、在庫がわかる位までの買い置きが最適だなと思えますね。

・・・・・・・他にも
・車がなくて、持ち帰りが大変苦痛
・次の日のスケジュールがコロコロ変わる場合


どちらか各々のやりやすいペースを選んでもいいと思います。
消費の仕方や、地域、状況によってまとめ買い・その都度買いの向き不向きあるかな。
買うものによっては、まとめ買いにして安くしたり、少しづつ買いで賞味期限切れを防いだりなど、混合してもいいですね~。