クリスマスに関することも 充実したり削ったりも自在に

・貴重な24時間を有意義にとりかかるためのスケジュール法
・年末年始に関する費用捻出についてと削る優先順位
・やるならお得に お歳暮対策    ・忘年会で得して過ごす方法+参加基準
クリスマスに関することも 充実したり削ったりも
年賀状 ここもお得に段取りよくいくことがこちらに
・大掃除でも時間とお金を有効につかうように




他の行事スルーはしても、クリスマスに関することの1つや2つは楽しみに用意していること少なくないとおもえますねーーー!



それが、ケーキだったり、人によっては気になっていたワインなどお酒だったり、プレゼント、クリスマスメニュー、飾りだったり・・・・・・・・・・

あげてみれば、いくつも用意することありますわー。




でもケーキだけたべればいいー、なら推しのお店で買って、他は予算抑えてもいいならいいですし。
ケーキだけでじゃない、やりたいこと2個以上あるわーなら予算次第で優先順位決めおいた方がいいですね。今から予めに。


もっとある方もいるでしょうが、
以上の事柄をお得にしながら満足度も減らないこともあげてみます。













☆かざり・・・・あるもの+αで充分なこと

100円ショップからのものから、数百円位のものまで見ておけば、そのうち満足なものが見つかると思います。

100円のものの組み合わせで充分!なら、それでいいですが、やはり物足りない、材質がいまいちーなら、本当に気に入ったものにした方が来年も置いておきたくなり、長い目でお得だったりしますね。

やはり100円のみじゃ、部屋に対して小さく見えてしまう・・・なら特に200円以上のものも候補にあげてみても。大きな百円ショップなら色々出ているため、ベースの色を決めてから出向いた方がいいです。良さそうなのばっかりだったらきりがないため。(^^;







※3COINSでも、かわいらしい飾りありましたね。
買ったときの箱はとっておいて、そこに保存すれば来年もほこりかぶらずにそのまま出せますね。






※ツリーはもともと何もなかったですが→あったスパンコールやパールビーズ、余ったリボンをワイヤーでくくりつけました。この大きさならビーズ材料で充分になりそう。




※こちらは造花以外、通販でもらったおまけでクリスマスオブジェとの組み合わせぴったりそうだと思ったまで。インテリアによりプラス出来ますね。






※100円、300円もの集めても・・・物足りないときは、「ニトリ」のクリスマス飾りコーナーも見てみても。数百円や数千円するものもありますが、12月入って何日か経ったら割引続出でなかなかなものがあるためでもあります。あるものでしばらく様子見て、やはりあった方いいなら追加で取り入れてもいいと思えます。


しかし!!注意しておかないと、どれもロマンチックで素敵なものばかりなものだったら・・・・どんどんかごに入れてしまいきりがないですね。








以下のようにルールを決めてから店に向かった方がいいと思います。

①色の系統を決めておく もしくは すでにあるものとの組み合わせを楽しめるものに限らせる

下手したら、ほとんどのものに注目していしまうことありそうなため。
店では盛り上がっても、いざ家に戻るともっているものとマッチしないことが分かり1回でお蔵入りになることもあるため。許容範囲な色・材質・オブジェの種類をしっかりきめて、その範囲内で選べばいいので迷う時間も短縮できます。




②一回または総合的な上限金額をハッキリ決める

あれもこれもいいーと盛り上がったら、あっという間に数千することもありそうなため。1回当たりの上限金額は予め決め、オーバーしたら優先順位の高いものだけにして、使い過ぎも防げます。




③最初は見るだけで、次回まで検討する。

その場でさっさと買ったら、結構な額使うことがありました。そのため、見てみるだけ見て、時間をおいて熱が冷めてないなら次回買ってもいいと思えます。











☆プレゼントこの買い方でお得で、相手も納得できそうなこと

毎回やる方と、やらない方分れそうですが。あまり行かない店までわざわざ行って、探して、考えて悩んで―になりそうで憂鬱でしたね。


地元のよくいく店出探しておけば、だいたいどこにどんな商品があるか把
握でき、どんなあるのか店の配置を調べる時間もセーブできますわ。

よくいくお店なら恐らく、行き慣れていない店より価格が手頃なもの多々あるので相手が受け取ってくれるならー、許容できる予算内で済ませても悪くないですね。
もらう人の想定できるニーズによってどの店のが適切か判断も早いと思います。







もらう人のニーズによって↓

あったら便利なキッチン用品、食器一式、時計、がくぶち・・・A店

おもちゃ、ストール、手袋などファッション小物、傘、トートバッグ、携帯アクセサリ・・・B店がいいなと想定できます。

さらにはー








相手が欲しそうなものが大体わかる、もしくはよく分からなくても年代と性別が分かれば、「Gポイント」のランキング投稿コーナーでおすすめなもの質問してみても

 





回答が来るまで3~4日以上待つことがありますが、おすすめの商品がいくつも出てくることあり、様々な方の意見をきけ、自分では気づけなかった視点も知ることもありますね。

出来たら、予算も入れた方がいいですね。
実際みてみたら・・・・・・・とんでもない値段であることが分かり、どれも断念!当のを防ぐためにも。



質問も
「彼女へのクリスマスプレゼントでおすすめは何?」だと漠然とし過ぎて検索ワードを考える手間を増やしてしまいそう。。。


「クリスマスプレゼントとして、20代女性に贈る冬物アイテム(手袋・マフラー・ストール他)のおすすめをお願いします。予算は○○円。」

これなら、「対象の商品だけ検索すればいいんだな」「この年代が選びそうなものを探せばいいんだ」「金額も○○円以下も忘れずに」という感じで検索がスムーズに進めらますね。

















☆クリスマスケーキも 予算をコントロールして
        自分たちで楽しめるようにしておくこと

どれもこれもおしゃれにみえてしまい・・・・・・まともに買うと高くつくーため、迷ってしまうでは。






でもケーキだけはどうしても欲しいなら、あの手この手でお得に美味しくたべられる方法が多少ありますね。












Yahoo、楽天ポイントなど日頃貯めたポイントをそこに交換して入手!

ポイント交換してみて、もし数千円以上貯まっているなら、ここで入手しても。
探せばすぐに、様々な味わい、形、サイズがでてくるので、各々で条件しぼった方がいいですね。



12月入ってからでも遅くないですが、人気のお店からどんどん売り切れが出るため、他同様2件以上候補決めてからがいいですね。条件を絞って、候補がいくつもあがったら早めに検討がおすすめです。年末に限っては。



うまくいけば、実質「無料」で入手できますね。





※※更にもう一つ得して、おいしくいただく方法もありますわー。








市販のけーいスポンジと、クリスマスケーキ向けデコレ用品、フルーツ、生クリーム、写真にあるこの4種類だけ購入して、デコレーションを自分で行えばいいことに気が付きました。








スーパーや生協の宅配で購入できます。



うまくいく自信なくても・・・・・・・・



表面に塗るだけ塗る、その上にところどころ絞って、その上にフルーツを乗せるだけーの感じで。フルーツの種類と盛り付け方は思い思いのままにしてもいいですね。
スポンジも焼く時間も手間もなく、オーブンがなくてもすぐ作れるので手早いと思います。








スポンジで¥350~400+生クリーム300+かざり300~400+フルーツ~1000の予算なら・・・・・・・・・・・・・・・・・


同サイズで買うより半分近く低くなることがわかりましたね。













いちごはどうしても予算・・・でも他の生フルーツで代替えしても充分充分。また、絞るのはどうしてもうまくいかないからでも、フルーツを並べるだけでも悪くないと思いますね。





こけながらもー、自分なりに丹精にやってみれば、できたとき盛り上がってくれる可能性大ですわ。









☆メニューも希望なら各々の予算で楽しんでみて

クリスマス当日でもグルメにかけるつもりないーなら、いつもの食事でも充分だと思いますね。
ここを略すことで、ただでさえかかる年末関連の費用浮かすことができますね。


しかし、せっかくなので食べてみたいものがいくつか思い浮かべていたら、ワクワクしながらリストアップしながらも・・・・・・・許された予算内で買えるもののみ取り入れてもいいですね。






いつもはひたすら野菜やにくなど生鮮食品中心に買って、数百円する加工品やお菓子などは買わないですが。
せっかく予算とれたなら、クリスマスならではのものの中で、食べてみたいなー!と思えるものを数回に分けて決めておいてもいいですね。



数百円するものも、前年好評のものから決めておき、当日に充実したメニューにさせていただいています。







①家にあるものでやった煮込みハンバーグ×あつあつグラタン(冷食)に白菜コールスロー 



千切りしたものを塩漬けにしてからコーンやマヨネーズかけたのみー。ハンバーグは焼いてから、ケチャップととんかつソースを混ぜたのをかけてこうなりました。

 グラタン3個入 ¥358(税抜)





②塩味のフライドチキン×やっぱりフライポテトに人気になりそうなコブサラダ 




サラダに関しては朝食でもよくやっている フライポテトは切った後片栗粉にかければ水分吸収してくれ油がはねない。





③さすがにフンパツ・・・ローストビーフ(冷食)×間違いなく人気になるエビフライ(冷食)に温サラダには卵タルタルソース 




刻んだゆで卵に、刻んだ玉ねぎとマヨネーズ塩コショウを合わせたのみ

※ローストビーフ150g ¥933(税抜)
 エビフライ200g ¥358(税抜き)







いつもは買わないものもありますが、せっかく予算取れるなら普段作らないのは冷凍食品にした方が間違いないと思いました。
しかし、少量で足りないと感じたら、他の2~3種の簡単なメニュー寄せ集めても十分では。







生協では期限までなら何回でも検討できますが、割高になることもありますわ。










予算間に合わないなーと思えたら、23日頃まで検討して「オーケー」等他店より安いお店でまとめて買っても充分ですね。
チキン、ひき肉、冷食などなど他店より安い。。。



よく知ってるクリスマスメニューでなくても、すしやピザなどでもいいと思います。気が向けば。
何でも洋食と決めつける必要もないですわ。










以上のスーパー利用もいいですが、生協中心になるのは、今は買いに行く時間を少しででもセーブしたいことと、カタログから前々より検討して、いただいてみたいものいくつかあり予算の中でじっくり選んだ方が有効な買い物できると思ったからですね。



年末年始の食費はやむを得ず多めにとっておいています。
その代わり、他の時期は予算厳守するようにその時その時の状況をうかがいながら買い方も気をつけていますね。
買い出しも含めると忙しくなりそうですが、年末年始向けのメニューにいただくのもまとまった休日の楽しみの一つになっていますね。