ペナルティ金とは

・収入減~こうしていました  ・わりふりってなんだろう~PLAN ・やりくり内の使い方~DO
・SEE~使い方ふりかえり  ・ペナルティ金とは  ・リスト化のおすすめ  ・新調は慎重に!?
・入手してもいい場合   ・いざというときにあせらないための積立


・ペナルティ金について
失敗というのはいつかあるもの。
たとえば電気消し忘れたり、ひどいときは冷蔵庫開けっ放し!というのも(夏なら間違いなくヤバイ)。そのあとはがっくりしながら10円づつ貯金箱へ(暖房とか消費量が多いのは50円以上に)。

そうすると自由に使えるお金が減るので今後気をつけるようにしてます。

また食品を無駄にすることも以前はたびたびあったので、今度無駄にしたらその金額分もペナルティとして貯金箱へイン。食べ物腐らせても、現金を捨てる人はいないかな。
(値上げした頃は、肉類・パンは無駄にしたら、無駄にした分の倍でやっていた)

これを数ヶ月また一年やったらどれだけ無駄があったか分かるかも。



・その対策(思いつく限り)
①生鮮食品(特に冷蔵保存のもの)買って2~3日以内に使い切るよう意識するー。
冷蔵庫の中身が詰め込み過ぎで在庫が見えにくいのが原因なので、買う種類を限って在庫を早く減らすようにしたら、見やすくなりました。
買ってから2~3日で使い切りするならあえてまとめ買いはしない方がいい場合もありますね。そのためには、使い道はものによってはっきり決めたほうが確実に使い切れますね。
それでもぐちゃぐちゃになって見落とすこともたびたびなので、少なくなっているのは小分けに入れて、大きいものは本のように並べて置こうと思います。



②調味料・加工品なるだけ同じたぐいに分類し、管理しきれない程種類を抱えないー。
昔は今よりも加工品の存在を忘れ賞味期限がとうにきれたことありまして・・・・・・・・・・・・・・・・原因としては、保存しきれない位種類が多く、忙しく過ごしていると見きれなくなることでしたね。(他の方でも、大掃除の時処分してみたら、これだけー!!抱え込んでいたのか!!というくらいため込んでいた話もききますわ)
今後は、お店入る前に、買うものをはっきり決めて、それ以外でいいなと思えても次回以降にする!!
→それを守ればまたあり過ぎて期限切れも減らせます。また、次回入手する気があっても、使い道をはっきり決めて買ったその日に消費するようにする。

また、初めて購入する商品は2~3回以内で使い切るサイズにするのがいいのでは。そのため、たまにしか消費しないものは慎重に!!



③消し忘れを防止するときは焦りは禁物
電気の消し忘れが頻発するときは、忙しく段取りよくできずあわてるということも考えられるが。気分がもやもやしているのもあるため、その時は状態よくないと思って、すぐやらなくていいことは後回しにするか、誰かに任せる。
その日の状態によって無理をしすぎない。たいていなら多少手抜きをしても、まわりから目くじらを立てられることは少なかったですね。
・・・忙しい時の作戦、とまでいかなくても限られた時間でやることをコンつめずこなせればいいなーとおもったのがこちら→・リスト化のおすすめ