一週間に一個ポイ

気になったところだけでもいいので、これはまた使うのか考えながら
整理してみては。
自分なりに区別してレイアウトを変えてみたり
結構それが夢中になったりします。


見直しに一個ポイ
カタログ・予定表など今となってはどうでもいいのがまだ引き出しにあったりしまして、ひっくり返したら意外と多かったこと。
またもらい物でも趣味でなかったストラップや大破してもう新調したほうがいいものなど、今必要なくなったら意識して処分すれば家事も楽になりますよー。
今すぐは難しい場合もあるので、1分くらい見ておいて分からなければもう一週間使えるか様子見ても。その後が捨て時です。
(役に立ちそうと思って全然何もしなかったらそれが在庫になったと言うのも少なくない(--;。そういうのは、手てから必要になったとして、また購入も遅くないのでは)





すぐに処分しないほうがお得だったりする
それは何も車・ブランド品ばっかしではないのだ。
大型家具・家電はそれがフツーに機能してくれれば多少でも引き取ってくれるのです。
リサイクルショップなら生活品全般引き取ってくれます。しかし家電だとあまり値がつかないのが多いが、リサイクル廃棄料金払って処分するよりかからないし、逆に金もらえたりします。
また本やCD・DVDもリサイクルでは値がつかないことあるので、ネットオークションに出してみては。
売れるかわからないようなら100円からでも。一時人気だったのなら、そのマニアの目にとまっていい値段になった話もききます。





思い出の品は無理して処分しなくても
二度と手に入らないパンフ・学生時代の作品・手紙、なかなか処分しにくいですが、思い出になるもの、人生の記録、誰かの手作り品なら自分がたどらないと入手できないもの。こういうのは無理して捨てる必要はないと思います。
その分ですが、それらを保管するところは見えるところでも隠すところでもしっかり開けておくのがいいと思います。また大きな掃除や模様替えをする機会に行うとやりやすいかな。
ついでに「旅行の品々」「クリスマスプレゼント一覧」なんて区分けしているものいいが。いっそう実用できるのは実用してみては。
またがくぶちで作品を飾ったり、オブジェにしてもいいですねー。